6 資金計画の作成

資金計画では、資金繰り表を作成します。
資金繰り表を見ると、会社の資金繰りが苦しくなる時期がわかります。

資金がショートするとたちまち、会社は倒産まっしぐらです。
ですから資金繰り表は毎期プラスが前提で、マイナスとなる期にはなんらかの対策をしなければなりません。

資金繰り表は損益計画書とリンクしていますが、よく勘違いされるのは、
「利益が出ていれば資金繰りもプラスになる」
というものです。

大きい設備投資をした場合には、売上と費用は大きく変わらず黒字ですが、購入のための資金がでていくため資金繰りはマイナスになります。
仕入は掛支払で、売上は現金回収の場合は、赤字であっても、資金繰りはプラスのことがあります。

銀行は、お金を扱うのが商売ですから資金繰りの重要性を身に染みて知っています。
資金繰りがマイナスになれば、銀行融資の返済が滞り、その会社を貸倒れ予備軍として管理しなければならないからです。
銀行は資金繰り表を見て、融資したお金を何年で返済できるかを確認しています。
あまりに長期間返済できない事業は、収益性に問題があると考えられるからです。

資金繰り表は損益計画書とリンクしていますから、損益計画が変われば見直しが必要です、もちろん事業計画とも整合していなければならないので、このプロセスを何回も繰り返すのが通常の作業です。

資金繰り表は、主に次で構成されます。

区分 内容
営業キャッシュフロー 事業から生み出される資金で、マイナスであれば不足、プラスなら余剰を意味します。通常は、損益計画書の当期利益に減価償却費を足し戻して計算します。
投資キャッシュフロー 固定資産取得、設備投資、有価証券投資、といった支出があればマイナス、逆にそれらを売却し収入があればプラスに計上します。
財務キャッシュフロー 銀行借入や出資金の受入があれば、プラスに計上します。逆に借入金を返済ではお金が出ていくのでマイナスを計上します。

資金繰り表は、営業キャッシュフロー、投資キャッシュフロー、財務キャッシュフローの3要素を全て調整した結果でプラスになればかまいません。